2020年6月15日 / 最終更新日時 : 2020年6月15日 wagouseika-01 ブドウ露地栽培園 6月14日 摘粒作業 ~ぶどう露地栽培園~ ぶどうの花が咲き終わり、実がどんどん育ってきています。そこで行う作業が、「摘粒」という作業です。摘粒とは、ぶどうの美しい形を作る大切な作業です。
2020年6月14日 / 最終更新日時 : 2020年6月14日 wagouseika-01 ブドウ露地栽培園 6月14日 ジベレリン処理第1回目 シャインマスカット ~ぶどう露地栽培園~ シャインマスカットのジベレリン処理第1回目の様子です。(ぶどう露地栽培園) ジベレリン処理とは…ジベレリン液というものにブドウを浸します。ジベレリン液はいわゆる植物ホルモンの一種で、種をなくしたり、または実を大きくするた […]
2020年6月5日 / 最終更新日時 : 2020年6月14日 wagouseika-01 ブドウ露地栽培園 6月5日 房切り作業 種なし巨峰 ~ぶどう露地栽培園~ ぶどう露地栽培園、種なし巨峰の「房切り作業」の様子です。
2020年4月28日 / 最終更新日時 : 2020年5月9日 wagouseika-01 ブドウ露地栽培園 ぶどうの雫 水あげ 暖かくなってくると休眠していたぶどうが活動を始めます。根から水分を吸い上げ剪定した枝からは樹液が滴ります。これを「水あげ」といいます。 次から次へと溢れてきます。神秘的な光景です。
2020年4月21日 / 最終更新日時 : 2020年5月4日 wagouseika-01 ブドウ露地栽培園 4月21日 露地栽培園の様子 自家用野菜栽培 露地栽培園の片隅に、自家用のサニーレタスとスナップエンドウとネギを植えました。 おいしい野菜ができますように♪
2020年4月4日 / 最終更新日時 : 2020年5月4日 wagouseika-01 ブドウビニールハウス栽培園 段切り このようにでているんブドウの芽を、栄養がいきわたるよう、また実が大きくなるように下から2~3センチをのこしてすべて除きます。その作業を「段切り」といいます。 段切り後はこんな感じになります。 ずいぶんとさっぱりしてしまい […]